ひな祭り

ひな祭りの 行事食の意味は?!種類や由来、子供への伝え方も…

2018年3月3土曜日は桃の節句・ひな祭りです。ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う日として大事にされています。

ちなみに、本来の呼び方は、上巳の節供といいます。
ひな祭りといえば、子供の頃は華やかなお雛様を見るのが楽しみでした♪

女の子のいるご家庭では、お祝いを予定している人は多いのではないでしょうか?
でも、準備する側になって初めてわかったのですが、雛人形を初めひな祭りの行事食も用意しなければならず思った以上に大変なんですね…。

ひな祭りといえば、雛人形と行事食が欠かせませんが、今回はひな祭りの行事食について触れてみたいと思います。

スポンサードリンク

ひな祭りの行事食とは?

ひな祭りをお祝いするときに、行事食を用意しようとするご家庭は多いと思います。

でも初めてお祝いする人にとって行事食って何を用意すればいいかわからないと思います。
そこで、代表的な行事食を見てみましょう!

[imglist icon=”dot2″ color=”blue”]
  • 白酒
  • ひなあられ
  • はまぐりのお吸い物
  • 菱餅
  • ちらし寿司
[/imglist]

これが、基本的に用意する行事食です。
はまぐりのお吸い物や、ちらし寿司は自宅で手作りして白酒とひなあられと菱餅はお店で購入するご家庭が多いです。

菱餅やひなあられは、雛人形と飾るとより華やかになっていいですよね♪

行事食の意味や由来は?

何気なく用意する行事食も、それぞれにちゃんと意味が込められているんですよ。
それぞれの食べ物が持つ意味を知っていたら、お子様に説明できますし、よりひな祭りを楽しむことができるでしょう。

●白酒●
古くから桃の花びらをつけた『桃花酒』が親しまれていましたが、江戸時代に入る頃には蒸した米や麹をみりんと混ぜて熟成させた『白酒』が根付きました。

●菱餅●
菱餅の定番、緑・桃色・白の3色には意味があります。
緑が健やかな成長、桃色が魔除け、白には純潔と子孫繁栄 という願いが込められています。

●ひなあられ●
ひなあられは、関西では醬油味や塩味が主流で関東では鮮やかにしたものに砂糖で甘くしたものが主流です。
昔、『ひなの国見せ』という風習があり、雛人形とともにひなあられを持って行ったことがひな祭りにひなあられが使われる発端です。

●ちらし寿司●
ちらし寿司には、具材に願いを込めています。
エビは長生きの意味、豆にはマメに働けるようにという意味、レンコンには将来が見通せるように、とそれぞれ意味があります。

●はまぐりのお吸い物●
お吸い物にはらはまぐりの貝殻がぴったりと対になっているものが使われますが、このことは夫婦円満を表していて、良い人と出会い添い遂げられますように との願いが込められています。

スポンサードリンク

子供への簡単な伝え方

お子様に、ひな祭りの意味を知ってもらった上で楽しんで欲しいですよね。
聞かれたときに、わかりやすく教えてあげられたらいいですよね。

まず、ひなまつりの由来ですが、ひな祭りはもともと、中国で災いや悪い気を払うために川に入り身を清める風習がありました。
やがて日本に伝わり、災いを人形に代わってもらい川に流しました。

流す時に健やかさと幸せを願ったことと、当時の女の子の人形を使ったままごと遊びがきっかけで、ひな祭りとなりました。

お子様には難しいと思うので、もっと簡単にまとめてみました。

ひな祭りは、〇〇ちゃんがいつまでも病気にならないで幸せで元気に大きくなってねって願う日なんだよ。

昔の人も同じで、昔はお人形に『幸せになりますように、病気にならないように』って願いを込めて川に流していたんだ。

その時に、女の子がお人形でままごとをしていて、川にお願いして流していたことと合わせて『ひな祭り』になったんだよ。

雛人形には、女の子の病気や悪いことから守ってくれる力があるんだよ。

と、砕いて説明してはいかがでしょうか?
お役に立てれば幸いです、、。

まとめ

普段何気なくお祝いするお祭りですが、ひな祭りや行事食にも歴史がちゃんとあるんですね。

お子様に説明するのは難しいですが、一緒にひな祭りを楽しみましょう!

こちらの記事もおすすめです。
⇒ ひな祭りに子供も甘酒って飲めるの?種類や飲む理由も…

スポンサードリンク