群馬県沼田市で毎年開催されている沼田花火大会は、ちょっと変わった花火大会の一つで、音楽に合わせて花火を打ち上げる音楽花火で人気を集めています。
毎年5万人を超える人が集まる関東でも人気の高い花火大会になります。9月開催という事でちょっと時期もずれているし、約10,000発の花火が打ち上がるので必見ですよ。
また花火大会と言えば花火がメインなんですが、屋台も楽しみの1つではないでしょうか。
小さい頃に行った夏祭りの屋台とかはワクワクしたものです。大人であっても夏祭りの屋台はなんだかワクワクしてきますよね。もちろん沼田花火大会にも屋台はあるのでどんな屋台があるか楽しみに行ってみて下さい。
今回は、そんな沼田花火大会について当日の混雑状況や有料席、場所取りの必要性や穴場のスポット、屋台の有無などについてご紹介していきますよ。
花火大会終了後に混雑のなか帰路に着くのは大変…出来れば泊まって温泉なんかも楽しみたいという人に、沼田花火大会会場付近の宿や温泉なや、会場近くのおすすめ観光スポットも合わせて紹介していきます。
目次
沼田花火大会ってどのぐらい混雑するの?

群馬県沼田市で毎年開催される沼田花火大会は、西日本ではあまり馴染みがなく、関東の一部でしか知られてないように思えますが、実は毎年5万人集まる大きな規模の花火大会です。
会場の沼田市運動公園が観覧場所ですが、大勢の人で埋め尽くされるので観覧席は大混雑しています。
沼田花火大会の行きの混雑は?!
沼田花火大会は日中からイベント等が行われるため、行きは向かう時間が分散するためそれほど混雑のは感じません。
電車で行く場合は最寄りの沼田駅はそあまり大きい駅でないため、花火の時間が近づくにつれ多少混雑を感じるかもしれませんが…
とはいえ、会場は混雑しますので出来るだけ早めの行動をおすすめします。
沼田花火大会の帰りの混雑は?!
ただ帰りは花火を見ていた観客が一斉に帰ろうとするため、車、電車ともに相当な混雑を覚悟しておいてくださいね。
先ほども言いましたが最寄りの沼田駅はそれほど大きな駅じゃないので入りきらないほどの大混雑になります。
終わった後も少し時間を潰すとか、フィナーレの途中には駅に向かうなどしないと辛いかもしれませんよ。
沼田花火大会の基本情報!

開催時間 19:00~19:45(2017年実績)
開催場所 沼田市運動公園
打ち上げ数 約10,000発
沼田花火大会は今年で6回目と割と新しい大会ですが、2013年まで43年間中止されていたもので、中止前から数えると実は歴史のある花火大会でもあるんです。
沼田花火大会は、花火を通じて沼田市の人へ喜びと沼田市の地域活性化を目指すというのをコンセプトの2013年に復活し今に至ります。
沼田花火大会は、夜の花火以外にも和太鼓や忍者ショーなど日中のイベントも用意されているので夜以外も楽しむことができます。
沼田花火大会の穴場スポットは?場所取りは必要?!

せっかく花火を見に行くなら出来れば良い場所で見たいですよね。
でも無料で場所取りもせずにとなるとちょっと難しいですよね。
そんな出来るだけ労力をかけず、混雑しないところで鑑賞したい人のために3つの穴場スポットをご紹介します。
穴場スポットを利用すれば場所取りの必要はないです。
でも出来れば臨場感も味わいたいと、会場内の無料席をゲットしたい場合は、当然ですが場所取りが必要になります。
沼田花火大会では、有料観覧席のすぐ近くに無料席が設けられていますが早々に埋まってしまいます。
会場内の無料席の確保は早めの行動が必須ですよ~。
場所取りはしたくないって人のためのおすすめの穴場スポットは
- 沼田城址公園
- 武尊神社(ほたかじんじゃ)
- 利根川対岸
それぞれの魅力をご紹介していきますね。
沼田城址公園
沼田城址公園は、会場から少し離れますが、交通規制もなくトイレもあるため、人混みが苦手な人にはおすすめです。
車で行って花火を楽しむこともできます。
武尊神社(ほたかじんじゃ)
武尊神社は、神社の周りに高い建物がないので花火がしっかり観れます。
ただ、トイレがないので観覧前にトイレを済ませておく必要があります。
利根川対岸
利根川対岸は会場の反対側にあり、会場と同じくらいの迫力を楽しめます。
その上会場ほど混雑はしないのでこちらもおすすめです。
沼田花火大会の有料席は?チケットの買い方は?

沼田花火大会を楽しみたいけど、苦労せずして良席を確保したい人は、有料席があります。
有料席は、大迫力で花火を見ることができるので忙しくて場所取りできない人、確実に大迫力の花火を会場の沼田市運動公園内で楽しみたい人は有料席を購入しておくといいです。
チケットの購入方法は?
沼田の花火大会には有料席が用意されていますが、チケットがどこで入手できるのでしょうか。
沼田花火大会のチケットは、2018年6月1日(金)から販売されます。
売切れ次第終了なので欲しい人は早めに入手しておきましょう。
チケットが購入できるのは
- 沼田市役所観光交流課窓口
- 沼田商工会議所窓口
- ホームページ
となります。
※沼田花火大会は結構大きな規模の花火大会ですが、コンビニなどでチケットは買えないので注意して下さい。
ちなみにですが、有料席は2種類です。
- 15,000円のテーブル席(定員5名)
- 3,000円のイス席(定員1名)
の2種類です。
15,000円のテーブル席は駐車場1台分確保してもらえるので家族連れや仲間でワイワイ楽しみたい人には嬉しい特典ですよね。
花火を見る場所も駐車場も心配しなくていいというのは良いですよね。
5人で行けば1人当たり3,000円なので個人の有料席と同じで負担で済みますからね。
場所取りは面倒、車で行きたいという人は検討してみてはいかがでしょうか。
沼田花火大会を楽しむためのポイントは?

沼田花火大会を楽しむためには場所取りしたり有料席を確保して花火を見ることですが、日中も数多くのイベントを用意しています。
今年は土曜日開催ですし、せっかく沼田花火大会へ行くなら日中から楽しみたいものです。
イベントの詳細をまだ今年は発表されていませんが、例年のケースをみてみるとかるた大会やニンニンジャーショー、フラメンコやダンス、和太鼓などイベントが目白押しです。
日中から行ける人は足を運んでみてはいかがでしょうか?
例年通りの開催ですと時間は2時からスタートとなります。
出し物は2時半くらいから始まるようなので2時半以降に到着するのをおすすめします。
あんまり早いと手持無沙汰かもしれないので…
また、予めどんな出し物があるかみて決めたい人は、沼田花火大会の実行委員会のHPに記載がありますのでチェックして下さい。
そして、目玉の花火はというと…
沼田花火大会は屋台も出るの?

沼田花火大会を楽しむ上で外せないのが屋台です。
沼田花火大会の実行委員会のHPには毎年出店店舗情報が載っています。
今年はまだ更新されていませんがもう少し花火大会が近づいてくると更新される予定です。
屋台の場所は、メイン会場となる沼田市運動公園と花火大会の鑑賞エリアに軒を連ねます。
定番の屋台である、焼きそば、フランクフルトやりんご飴、金魚すくいなどはもちろん、最近は、カレーやアイスクリーム、豚まんなどのお店も出店しているようです。
ちなみに沼田花火大会の屋台の名物は、焼きまんじゅうです。
群馬県のソウルフードと言っても過言ではない焼きまんじゅうですが、他県の人にはあまり知られていません。
今年は沼田花火大会に行ってみようと思う方は、ぜひ焼きまんじゅうを食べてみて下さい。
沼田花火大会へのアクセスは?電車と車どっちがいい?

沼田花火大会へのアクセスで電車か車かどちらがいいかと言うと、結論から言うと一緒に行く人数によるかなと思います。
意外なことに沼田花火大会へアクセスする「行き」は混雑があまりありません。
花火大会が19時から打ち上がるのに交通規制は18時頃と花火が上がる割と直前まで規制がないため、比較的駐車場を探す余裕はあります。
電車も同じく日中からイベントを開催しているため、電車もそこまで混雑していません。
ただ駅が小さいので多少の混雑は避けられません。
問題となるのは「帰り」です。
花火が終わると祭も終わるためみんなが一斉に帰り始めます。
そうすると当然ですが混雑します。
車の場合は、駐車場から出るのに1時間くらいはかかります。
また18時から始まる交通規制は21時くらいまで続きますし、迂回するルートが少ないため、渋滞は必死です。
一方、電車も帰りは相当混雑します。
しかも21時30分が終電というかなり早いタイミングで電車がなくなります。
車ほど余裕はありません。
そのため、1人や2人くらいで行くなら電車いいかもしれませんが家族で行く場合は車がいいと言えます。
沼田花火大会には駐車場ってあるの?

沼田花火大会に車で行こうとなった時に気になるのは駐車場です。
駐車場は、4,000台ほどのスペースが用意されているので停めることは可能だと思います。
ただし、花火の時間が迫ると当然混雑必死なので早めに駐車スペース確保しておくことがベターです。
また有料のテーブル席を購入すると駐車場もついてくるので家族連れの場合はそちらがいいかもしれません。
沼田花火大会の交通規制は?!
交通規制は、先に書いた通り、18時から周辺道路で規制が始まります。
この交通規制は花火大会終了して21時頃まで続きますので「行き」は交通規制がないので渋滞もほぼないし車でも全然問題なしです。
ただし「帰り」はがっつり交通規制とかぶりますので渋滞は避けれられません。
帰りの渋滞は覚悟で車で行くようにしてくださいね。
沼田花火大会で宿泊するのにおすすめの宿! 3選

沼田花火大会が終わって会場から比較的近くに泊まりたい人は多いと思います。
ここでは沼田市運動公園から比較的近い3つのホテルを紹介します。
1.ホテルリブマックス群馬沼田
沼田花火大会会場から目安距離:約1.6km
住所:群馬県沼田市下之町900
会場からは徒歩20分ほどの距離にあります。
TEL:0278-22-0800
2.白沢高原ホテル
沼田花火大会会場から目安距離:約10.7km
住所:群馬県沼田市白沢町上古語父2440
会場からは車で20分ほどの距離にあります。
TEL:0278-53-3939
3.かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(ゆとりあん)・別館 悠山
沼田花火大会会場から目安距離:約10.7km
住所:群馬県利根郡川場村川場湯原451-1
会場からは車で20分ほどの距離にあります。
TEL:0278-50-1500
ホテルリブマックス群馬沼田が一番近いのですが、白沢高原ホテルやゆとり庵は温泉を楽しめます。
また送迎に際しての条件はありますが送迎バスがあり、会場からそこまで遠くないのでおすすめです。
沼田花火大会の近くに温泉があるって本当?

会場周辺20km圏内には温泉宿やホテルが色々あります。
ちなみに会場最寄り駅の沼田駅や会場付近すぐのところには宿があまりありませんのでご注意下さい。
ただ、日帰り温泉施設は、沼田駅や沼田市運動公園から歩いて15分ほどのところにあります。
それはスパリゾートゆにーくです。
キャンプ場も併設されているので沼田花火大会ついでにキャンプもいいかもしれません。
住所:群馬県沼田市薄根町3435
TEL:0278-22-8448
沼田花火大会終了後に渋滞でしばらくは動けないので花火の後のリラックス場所として「ゆにーいく」に寄ってからホテルや旅館、家路につくのもいいかもしれません。
ちなみにですが、ゆにーいくの目玉は塩サウナです。
普通のサウナとは違い、塩を体に塗ってから入るスタイルなので珍しいです。
観光で沼田花火大会へ行くなら話のネタによってみてはいかがでしょうか?
沼田花火大会会場周辺のおすすめ観光スポットは?

温泉もいいですが、沼田花火大会へ観光で行くなら他にも観光スポットをまわりたいところです。
花火大会の会場近くにはどんな観光スポットがあるか調べてみました。
沼田花火大会会場近くには、まず一番近い観光スポットが沼田城跡、沼田城址公園です。
沼田顕泰という戦国武将によって建てられたお城です。
ちょっとマニアックなのですが歴史好きな人にはおすすめの観光スポットです。
他には群馬県屈指のパワースポットして有名な榛名(はるな)神社や吹割渓谷、吹割の滝があります。
花火大会の前後で立ち寄ってみたいところです。
吹割の滝や吹割渓谷は、大河ドラマである「葵 徳川三代」のオープニングの背景としても使われて一躍有名になった場所です。
まとめ
花火大会はやはりどの花火大会であっても規模が大きくなればなるほど混雑や渋滞は避けられません。
特に帰りはみんなが一斉に帰りますので集中してしまいますので混雑は覚悟の上で行くのがおすすめです。
沼田花火大会は音楽と花火の融合した新感覚の花火で、混雑を覚悟してでも見る価値はあると思いますよ。
また沼田花火大会は、花火だけでなく色々なイベントや催し物があります。
今回初めて参加してみようと思う人はぜひ沼田花火大会実行委員会のHPもチェックしてみて下さい。
群馬名物の焼きまんじゅうをはじめたくさんの屋台も楽しんでくださいね。
花火大会の前後で楽しめる観光スポットや温泉もあるので、花火大会だけでなく群馬観光も一緒に楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。