季節問わず出る汗。
でも何故だか顔からの汗が止まらない!
メイクも落ちちゃうしどうしたらいいの?!
なんてお悩みをお持ちの方はいませんか?
今回はそんな悩める顔汗の原因や止める方法についてご紹介します。
手には発汗量を抑えるツボがあったりするので、顔汗が…という場合は応急処置でツボ押しなんてのも良いですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
目次
顔汗が止まらないのはなぜ?
顔汗が止まらないのって外から一番見える場所だし本当に困りますよね。
でも何故か顔だけ汗がでるのはなんで? と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
顔汗の原因は顔面多汗症かも…?!
何故、顔にだけ汗をかくのかというと原因として考えられるのは『顔面多汗症』という病気であること。
多汗症は皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか?
その漢字の通り汗が多く出る症状のことを言います。
顔面多汗症とは顔だけに汗を多くかく症状のことをいいます。
気温が高く暑くなった時や、辛いものを食べて汗が吹き出る緊張で汗をかくなどは誰にでもよくある生理現象です。
しかし、何もしていないのに汗が顔から出るときはこの『顔面多汗症』の可能性があります。
この顔面多汗症は原因がはっきりと分かっていないんです。
1つ考えられる要因としては発汗を促す自律神経のひとつである交感神経が過敏になってしまうことが考えられます。
自律神経のひとつである交感神経が過敏になることから自律神経失調症も顔に多く汗をかく原因かもしれません。
顔に汗をかく以外にも『やる気が出ない』『不眠』『気分が沈む』などの症状がある人は自律神経失調症の可能性があるので、症状がどんどん辛くなる前に専門の医療機関を受診することをお勧めします。
運動不足が原因!?
顔面多汗症という症状の他に考えられるのは、運動不足が顔に多く汗をかく症状の要因かもしれません。
日頃からあまり体を動かさない生活をしていると熱を発散する機会が極端に少なくなります。
それによって心臓から遠い下半身などの体の末端の汗腺は休眠状態になります。
そうすると体の体温調節をするのに働きの多い顔などの汗腺から出る汗が増えてしまうと言われています。
またその汗はベタベタしていませんか?
本来、体から発散される汗は蒸発しやすいサラサラした状態です。
しかし汗をかく機会が少ない人は汗腺が上手く機能しなくなって汗のミネラル分が多くなります。
そうすると汗がベタベタしてしまうのです。
運動不足の他にもエアコンが効いた部屋にずっといると全身の汗をかきにくい体質になり、体温調節するのに働きの多い顔の汗腺からでる汗が増えます。
ホルモンバランスの乱れが顔汗の原因!?
その他には女性はホルモンバランスの乱れによって顔に汗をかくことが考えられます。
女性ホルモンのエストロゲンという物質が乱れて卵細胞激ホルモンという物質が増えるとホルモンバランスが乱れます。
ホルモンバランスが乱れると自律神経の乱れにも影響を及ぼし顔に汗をかく症状がひどくあらわれる場合があります。
他の症状として肌荒れや生理不順や頭痛やイライラが出て来ることもあります。
ホルモンバランスが乱れる原因は?!
ホルモンバランスが乱れる原因としては睡眠不足などの生活習慣の乱れが影響していると考えられます。
ホルモンバランスに関係していることで顔汗にかかわる他の原因は更年期障害も考えられます。
一般的には40〜50代の方がなりやすいと言われていますが、中には若年性の更年期などと20〜30代の人で発症する人もいます。
更年期障害の代表的な症状のひとつでホットフラッシュと言われる暑くもないのに顔や頭が火照って汗が止まらなくなることがあります。
喫煙が顔汗の原因?!
また、たばこを吸う人も顔に汗をかく症状が出やすいと言われています。
タバコに入っているニコチンという成分が体に入ると神経系の中枢にある中枢神経が興奮して覚醒作用を発揮します。
そうすると、顔の汗などの量が増えるのです。
この覚醒作用はコーヒーなどに含まれるカフェインによっても引き起こされるので、タバコとコーヒーで一服なんてやっていると顔に汗をかきやすい要因になっているかもしれませんよ!
顔に汗をかきやすく悩んでいるそこのあなた!
自分に当てはまる原因はありましたか?
原因が分かれば汗を止める方法も考えられますよね^^
汗を簡単に止める方法ってあるの?
原因を突き止めたら次は汗を止める方法を考えていきましょう。
顔だけ汗をかいてかく原因として大いに考えられるのは顔面多汗症と運動不足です。
顔面多汗症の場合
まずは顔面多汗症の治療として勧められる1つが『ボツリヌス注射』です。
これはボツリヌス毒素が作り出すタンパク質を用いる注射のことです。
顔面多汗症の場合は額から注射をして1回の施術で半年程の効果が期待できると言われています。
その他の治療だと神経遮断薬や精神安定剤などの服薬による治療がされる場合もあります。
神経遮断薬は多汗症の薬としては唯一認可されている『プロバンサリン』と呼ばれる薬があります。
この薬は効果範囲が広いので全身の多汗症の治療薬としても使われています。
しかし副作用がでる場合があり、口の渇き・胃腸障害・眠気・便秘などがでる可能性があります。
これらの症状が出たときは医師によく相談してくださいね。
精神安定剤を処方される場合は顔面多汗症の人は人の目が気になったり汗をかくこと自体にプレッシャーを感じてしまったりしてストレスになることが多く、それらが顔に汗をかく大きな原因になっていることも考えられます。
多汗症は精神的な病気ではないですが、これらの不安などが汗をかきやすい症状を悪化させていることも考えられます。
このことから精神安定剤で緊張感を落ち着かせることで、汗が出るのを減らすことを期待して精神安定剤を処方されることがあります。
注射や服薬以外だと手術で多汗症の治療もできるようです。
ただし、その場合は副作用も伴うこともあるので医師とよく相談してから決めてくださいね。
病院に行けば医師の指示に従って処置を受けられますが、その前に自分でなんとかしたい!
と思う方もいますよね。
顔面多汗症であればやはり病院での処置が必要になりますが、運動不足は自分でなんとかできそうですね。
運動不足の場合
この運動不足の解消は、定期的な運動をすることを心がけることです。
今まで体の末端の汗腺が休眠状態だったものを定期的な運動で全身の汗腺から汗をかいていけるようにしてあげましょう。
全身で汗をかけることによって顔だけ汗だくを解消できることと、ベタベタだった汗がサラサラの汗になることが期待できます。
顔汗だけじゃなくベタベタ汗がサラサラ汗になってくれるなんて一石二鳥ですよね。
顔汗を抑えるツボがあるって本当?効果は?!
汗を抑える方法のひとつとしてツボの宝庫である手のひらのツボ押しがあります。
この手のひらに発汗量を減らせるツボがあるんです。
合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨がぶつかるところの人差し指側の手の甲部分にあるツボで万能のツボなんて呼び方をされています。
体の自律神経の中の交感神経は緊張と発汗をさせる、副交感神経にはリラックスと発汗をさせるようになっており、これらがバランスをとって体の調子を保ってくれています。
ストレスなどが原因でこのバランスが崩れ交感神経が過剰になり汗が大量にでるのではないかと言われています。
合谷のツボは神経過敏症や代謝の異常の改善に効果があると言われているので交感神経が過剰になっている方に効くツボになります。
労宮(ろうきゅう)
手のひらのほば真ん中にあるツボです。
このツボはリラックス効果が期待できるツボですので、緊張をして汗がたくさんでる場合などに効果的です。
後谿(こけい)
小指の付け根にあるツボです。
このツボも労宮と同じようにリラックス効果のあるツボです。
それ以外に寝汗を改善する効果もあると言われています。
陰郄(いんげき)
手首の付け根の小指側にあるツボです。
このツボは体の余分な熱を外に放出させる効果があります。
熱を外に放出させることで発汗量を減らすことが期待できます。
まとめ
顔汗は女性であればお化粧が落ちてしまい、せっかくの仕事やお出かけに支障がでますよね。
男性でも顔は一番見えるところなので相手に与える印象に影響がでる可能性があります。
色々な原因が考えられる顔汗ですが、なるべく抑えて爽やかに過ごしたいですね。
緊張した時の汗が臭いのはなぜ?緊張汗を止める方法は?病気の可能性も?