GWになると長めの休みなので帰省したり、どこかへ旅行に行ったりしますよね。
ただ、GWはどこも混雑していてなかなか飛行機や新幹線のチケットがとれなかったりします。飛行機の場合は海外旅行ですとまだ手配できますが、新幹線はタイミングを逃すと目的地まで立っていないといけません。
GWの新幹線をいつから予約すればチケットを取れるだろうかと疑問に思う人も多いと思います。
今回はGWの新幹線の予約はいつからできるのか?混雑予想や裏技なんかについてお話しします。
目次
GWの新幹線の指定席の予約方法は?

GWの帰省や旅行で新幹線を使うとなると東京からだったら、大阪や広島、福岡方面、長野や新潟、他には東北方面と色々とあると思います。
GWのシーズンになると「本日の新幹線の乗車率は200%です。」なんてニュースを耳にしますよね。
そんなGW混雑時期の新幹線の指定席はどうやって予約しているのでしょうか?
新幹線の予約方法とは?
新幹線の予約方法は大きくわけて2つあります。
- インターネット
- 窓口(JRの主要駅の緑の窓口、券売機、旅行会社)
実際の予約はいつ頃から開始しているかというと、乗車日の1ヶ月前の午前10時から購入可能です。つまり、5月1日に乗車したい場合、4月1日から購入が可能になります。
JRのサービスではないのですが、人気の高いチケットや混雑時期のチケットを買うために販売開始日の当日午前10時ジャストで窓口などにて依頼することを「10時打ち」と呼ばれています。
これは10時ジャストにシステムに必要事項を入力して送信ボタン・申し込みボタンを押すことです。
ただしこの方法は公式のサービスではないので受け付けてくれるところと受け付けてくれないところがあったり、慣れてない担当者が対応するとうまくできなかったりします。
GWの新幹線の混雑予想!混雑のピークは?

JRが発表している新幹線の混雑は3回あります。
- GWの4月末から5月6日まで
- お盆のシーズン、主に8月11日前後から8月16日くらいまで
- 年末年始で12月27日あたりから1月3日くらいまで
JRが発表する混雑予想時期は全てが満席というわけではありません。帰省ラッシュも帰宅ラッシュも最初と最後が最も混雑します。
例えば、GWの場合ですと、2018年4月28日は土曜日になります。そのため、4月27日の夕方もしくは4月28日や29日は東京下りの混雑ピークが予想されます。
逆に5月5日と6日は東京上りの混雑ピークが予想されます。このようにそれぞれ長期連休の最初と最後は混雑ピークが予想されますし、例年予想通り混雑のピークをむかえています。
混雑時は早めにチケットを取っておきましょう。
GWの新幹線予約の裏ワザ教えます

GWなどの混雑時期はプレミアムチケットと言われ、取得が非常に難しいとされています。
ただ、時間がない人にはこのような行動を起こすことは難しいです。時間がない人でもチケットをゲットできる確率が上がる方法をお教えします。
裏技のポイントはキャンセル待ちです。プレミアムチケットと言われる混雑ピーク時であってもキャンセルは出ることがあります。
チケット取れたけど都合が悪くなっていけなくなったとか、別で同時予約していたチケットが取れたから不要になったとか理由は様々です。
キャンセル待ちのチケットをゲットできるベストタイミングはどこか?
まずチケット発売日当日の夕方です。事前予約や窓口で予約した人でチケットが余った場合キャンセルをします。
そのため、チケット発売日当日の夕方は要チェックです。
次に出発の1週間前です。旅行会社のパッケージ申し込みの期限がこの辺りで終わります。そのため、パッケージに空席があれば旅行会社が確保していた席を開放します。
最後は出発当日です。直前の急用等でキャンセルになる可能性もあります。
チケット発売日に購入し損ねたり、時間がなくてチケット購入できなかった場合は随時チェックしてみてください。
まとめ
いかがでしょうか。新幹線の混雑時は本当にチケットの入手が難しいですし、運よく取れたとしても友達や家族と横並びで座れる可能性は低いかもしれません。
それでもGWの貴重な休みを帰省や旅行などで楽しむために、今回ご紹介した混雑予想時期や裏技を参考に新幹線の予約をして頂ければ嬉しいです。