端午の節句

端午の節句の兜飾りのお返しはどうする?マナーや相場は?

みなさんは端午の節句は知っていますか?端午の節句というと5月5日のこどもの日ですよね。

端午の節句といえば、柏餅、菖蒲湯、兜を飾り、男の子の健やかな成長を祈る日ですよね。特に生まれて初めてこの日を迎える男の子の場合は初節句といって特別な日になります。

この端午の節句にはおじいちゃん、おばあちゃんや親戚などからお祝いのご祝儀や贈り物を頂きますが、このお返しはどうするか知っていますか?

今回は端午の節句の兜飾りのお返しはどうする?マナーや相場についてお話します。

スポンサードリンク

兜飾りを頂いた場合のお返しの仕方!

5月5日は男の子にとって、特に生まれて初めてこの日を迎える男の子には特別な日です。

おじいちゃん、おばあちゃんや親戚などを集めて祝いをしたり、おじいちゃん、おばあちゃんや親戚などからご祝儀や贈り物を頂きます。

ご祝儀や贈り物を頂くと返さないといけないのですが、意外とお返しの仕方ってわからないですよね。
お返しの仕方は、祝われた子供とどういう関係にあるかによります。

おじいちゃんやおばあちゃんですと自宅に招いて赤飯や鯛などを用意して食事を振る舞い、子供との時間を楽しんでもらうことが一般的な風習です。

地域によってはおじいちゃんやおばあちゃんだけでなく、兄弟や親戚も呼んで一席設けることもあります。

この宴会に参加できなかったもしくは宴会の席を設けずにお返しだけをする場合は、内祝いと称してご祝儀の2分の1から3分の1くらいの金額相当の商品を選んでお返しするのが一般的です。

端午の節句のお返しのマナーや相場は?

端午の節句のお返しにマナーや相場はあるのでしょうか?もちろんマナーや相場はあります。

まずは端午の節句のお返しのマナーについてお話しします。通常、お祝いに対してのお返しは食事を振舞うことです。

食事が振舞えなかった場合や友達や同僚などのご祝儀に対しては、頂いたご祝儀の2分の1から3分の1の金額相当をお返しするのが一般的なマナーです。

そして、お返しする時期も決まっています。基本的にはお祝いの日から1週間以内に贈ることです。
万が一、この期間に間に合わない時は、挨拶状にお詫びの言葉を添えてお返しを贈ります。

もう一つのマナーとして、初節句のお返しで紅白の長結びの水引きを選び、のしには内祝と記します。

スポンサードリンク

お返しにおすすめのお菓子 3選!

さて、無事お祝いが終わったところで一段落ですが、頂いたお祝いをお返ししていかないといけません。

お返しする期間も短いので早々に取り組んでいかないといけません。ただ、お返しに何を贈ったらいいかわからない人は結構いると思います。

ご安心下さい、お返しにおすすめのお菓子をご紹介します。

内祝いのお返しには実は決まり事はありません。正直何を贈っても問題はないですし、贈る相手の好みがわかっているならお酒や漬物なんかでも問題はないです。

カステラ

出産の内祝いなどでも人気の高いカステラは初節句のお祝い返しにもおすすめです。

カステラに名入れしたりも出来るのオリジナリティもあって良いですよね。

焼き菓子の詰め合わせ

フィナンシェやマドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子はある程度日持ちもするし人気です。

あえて詰め合わせなのはやっぱりいろんな味が楽しめるという所です。好みもあるし、個包装でいろんな味が入っていると選ぶ楽しみもあっていいですよね。

おかきやおせんべい

おかきやおせんべいなども日持ちがするのでお祝い返しにおすすめです。

おせんべいにも名前を入れられたりするのでそんなのを選んでみるのもおすすめですよ。

お返しを貰った方にも喜んでもらえて、子供のお祝いに対するお返しという特別感もプラスできる名入れサービスなんかを活用してみてはいかがでしょうか。

最近は祝われた子供の顔写真入のお米とかかつお節なんかもあるのでそういうのも特別感があっていいですね。

もし何を贈っていいか悩む場合はお菓子が一般的で無難ですのでお菓子を贈るといいです。

まとめ

いかがでしょうか。端午の節句、特に初節句は初めてづくしなので色々と用意したり、準備をしたり、お返ししたりとやることがいっぱいです。

ただ、それ以上、兜やこいのぼりなどを母方の両親がそろえることが一般的な習わしです。
金銭的な負担は大きいので両親へ感謝の意を込めておもてなしやお返しをするようして下さい。

普段は遠くに住んでいる場合はなおさら子供との時間を楽しく過ごしてもらうのにこの日だけはおもてなしをしっかりしてあげて下さい。

スポンサードリンク