15お正月どこへ初詣に行くかもう決めていますか?
どこにしようか迷ってるって人は、日本一の参拝者が訪れるという人気の明治神宮へ初詣へ行ってみてはいかがでしょうか。
明治神宮は初詣スポットの中でも屈指の人気スポットで毎年三が日で300万人以上が訪れます。
今回はそんな明治神宮の初詣情報ををお伝えしたいと思います!
明治神宮の歴史やご利益
明治神宮は明治45年7月30日に明治天皇が、大正3年4月11日に、昭憲皇太后が崩御になられたことから御神霊をお祀りしたいという国民の声により創建された神社なんです。
昭和20年4月14日の大東亜戦争による空襲に見舞われ、創建当初の主要建物は焼失してしまいました。
その後、昭和33年11月に国の内外から多くの浄財が寄せられて、神社建築の粋を集め復興造営され、現在の社殿が完成したのです。
平成5年10月13日、平成の御大典記念事業として造営の神楽殿が竣功。
また、明治天皇御生誕150年記念境内施設整備事業の一環として同14年に社務所が新築されました。
また、表参道という名前は明治神宮に向かう表の参道という意味があり、その名前がそのまま地名になったそうです。
明治神宮では、癒しと浄化ご利益があります。
明治神宮では以下のような多種のご祈祷を受けることができます。
●健康祈願・家内安全のご利益
拝殿に向かうと、左側に夫婦楠と呼ばれる2本の御神木があり、参拝後にこの御神木のあるところから、社殿に礼拝することで「神気」をいただけるそうです。
この2本の御神木は楠で注連縄(しめなわ)で結ばれており、すぐにわかると思います。夫婦円満や家内安全の力があるとされており、どれも健康につながるご利益があるとされています。
●清正の井戸のご利益
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りし、園内には剣道場をはじめとしたスポーツ施設や花菖蒲や清正井など見どころがたくさんあります!
特に加藤清正自らが作ったとされる清正井(きよまさのいど)は、写真を撮り待ち受け画面に設定することで、願い事が叶う、幸運をみちびく、出世するなど言われており、普段から行列が見られる人気のスポットにになっています。
明治神宮で初詣、混雑する時間帯
初詣の明治神宮の参拝者数は、正月三が日で約300万人以上となっています。
年末から年始にかけて、非常に混雑するようで2018年も多くの人手が予想されます。
年越し直後参拝ですと、3時間から4時間はかかると言われていますので、年越し丁度参拝予定の方は、かなり早めに参道に入るように計画しておくことが大事でしょう。
また、三が日も例年8時から16時頃までは大変混雑すると思われます。
中でもお昼ごろが大混雑すると言われています。
混雑が少なめの時間は…
●早朝の午前4時頃~5時頃
特に早朝は、三が日でも空いているようでおススメです。
朝に弱いという方は、三が日を過ぎてから参拝するのが良いかもしれません。
初詣は7日(または15日)までは松の内なので大丈夫って言われています。
4日以降でしたら、人出もかなり減りゆっくり落ち着いて参拝できるでしょう。
明治神宮で初詣、参拝時間は?!
また、参拝可能な時間をしっかり把握しておくと安心して楽しめますし、計画的に動けますよね!
明治神宮では、大晦日から元旦にかけては夜間も参拝することができます。
お正月期間、参拝できる時間は以下の通りです。
2018年1月1日 0:00~19:00
2018年1月2日 6:40~18:30
2018年1月3日 6:40~18:30
2018年1月4日 6:40~18:00
2018年1月5日以降 6:40~16:20
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511(代表)
なお、三が日は境内への車の乗り入れは禁止されてますので、ご注意を!
なるべく電車を使うといいでしょう。
まとめ
日本一の参拝者が訪れる明治神宮なので、混雑はある程度覚悟しておいた方がいいようです。が、なるべく混雑を避けるべく、混雑が少ないと言われる時間を狙って行きましょう!
人混みにまみれると、体力が消耗してしまい充分に楽しむ事が出来なくなってしまいますからね、、。
明治神宮で、たくさんのご利益をいただいて1年を明るく乗り切りましょう♪