生活

大きいぬいぐるみの洗い方と乾かし方!乾かない時はどうする?

大きいものから小さいものまで一つは持っているであろうぬいぐるみ。

お土産でもらったり、UFOキャッチャーでとったりと何かと増えていきます。しばらくお家に置いてると、ちょっぴり汚れてきたりして衛生的にも良くないですよね。

そこで今回は、大きなぬいぐるみの洗い方や、洗った後の効率的な乾かし方。また、ぬいぐるみが乾かなかった場合の対処法と早く乾かす方法についてお伝えしていきます。

スポンサードリンク

大きなぬいぐるみの洗い方はどうすればいい?

サイズが小さなぬいぐるみなら、お家の洗濯機に入れて簡単に洗えますが、大きなぬいぐるみの場合は、そう簡単にもいきません。

そんな時は、手洗いで綺麗にしてあげるしかありません。
手洗いなら、どんな大きさのぬいぐるみでも大丈夫ですし、時間はかかりますが、丁寧に洗ってあげればすぐにキレイになります。

しかし、汚いからといってすぐに水洗いをしようとしてはいけません。

ぬいぐるみには、水洗いしても大丈夫なタイプと水に濡らしてはいけないタイプがあります。
まずは、自分のぬいぐるみが水洗いしても大丈夫なのかを確認してから洗って下さい。

ぬいぐるみが水洗いできるか調べるには?!

洗濯表示がぬいぐるみについているものもありますが、ついていないものもあります。

中に入っている素材がポリエステル、ビーズ、パイプなどはだいたい洗うことができます。
心配なら、販売元や製造元に問い合わせて確認してみても良いかもしれません。

 

表面の生地に関しては、水で濡らしたタオルなどでぬいぐるみの表面を軽く叩いてみて下さい。

もし、タオルに色が付いてしまったら、色落ちしてしまうので洗う事はできません。
眉毛や口など、細かな部分からも色落ちしてしまう恐れがあるので細部まで調べてみて下さい。

水洗いできないぬいぐるみって?!

逆に、洗えないぬいぐるみとしては

  • 革製品
  • 中綿素材がポリエステル、ビーズ、パイプ以外のものを使用している。
  • 機械が入っている。
  • 色落ちする素材を使用している。
  • アンティーク
  • 腕や頭の継ぎ目に接着剤を使用している。
  • 目や鼻や口などがボタン。

このようなぬいぐるみを洗うのは、お家ではできないのでぬいぐるみ専門クリーニングなどに出して下さい。
洗える素材とわかったら、ぬいぐるみについている付属品があれば全て外して下さい。

ぬいぐるみを洗うのに必要な物

洗濯洗剤、柔軟剤(必要に応じて)

ぬいぐるみを洗う時は、水かぬるま湯で洗います。
お湯で洗ってしまうと毛の質が悪くなり、肌触りが悪くなってしまうので気をつけて下さい。

大きなぬいぐるみの場合は入るバケツなどなかなかないので、湯船に栓をして中で水を溜めながら洗うのをおすすめします。

①ぬるま湯の水圧弱めなシャワーでぬいぐるみを濡らす。
②ぬるま湯を溜めて、洗濯洗剤を少量いれた湯船に入れる。
③力は入れずに優しく押し洗い、もみ洗いをする。
④汚れが落ちたらシャワーで洗剤を落とす。
⑤溜めている水を変えながら、洗剤を落としてゆく。最低3回は繰り返す。
⑥柔軟剤を使う場合は、湯船に水かぬるま湯と柔軟剤を入れて20〜30分浸けておく。
⑦時間がきたら④、⑤を繰り返す。
⑧なるべく落とせる水分はしっかりと落としておく。

押し洗いする時に、力を入れすぎてしまうと型崩れや傷みの原因になるので気をつけて下さい。
優しく丁寧に扱ってあげて下さい。

大きなぬいぐるみを洗うとなると、かなり重労働で、時間もかかります。
時間に余裕のある時に、しっかり洗って下さい。

水洗い不要のぬいぐるみ専用洗剤を利用する!

大きなぬいぐるみは、洗うのが大変です。
最近では水洗い不要の、ぬいぐるみ専用洗浄液も売っていたりします。

水洗いせずに除菌や消臭をしてくれます。
水洗いよりかは劣るかもしれませんが、重労働を避けたい人には、かなり最適です。

  • ぬいぐるみのクリーニング屋さん

    洗浄、除菌、消臭ができるスプレータイプの洗浄剤です。
    スプレーして拭き取るだけなので、とても簡単です。
  • ぬいぐるみシャンプーA (エアゾールタイプ) 液だれ
    をしないフォームタイプの洗浄剤です。除菌、消臭ができて、風合いを損なわずにキレイにできます。

水を使わずにぬいぐるみをキレイにする方法

水洗いができない場合や型くずれをしてしまう場合は水洗いができません。

また、短時間で終わらせたい時などにも便利な水を使わず綺麗にする方法があります。

  • 除菌スプレーやハウスダストスプレーを使う一番簡単な方法です。臭いやハウスダスト除去には効果的です。
  • 重曹を使う 重曹は弱アルカリ性の粉末になっていて、酸性の油汚れや皮脂汚れを中和させて落とすことができます。
    消臭効果もあり、水を使わずに綺麗にできます。

大きなぬいぐるみを洗うのは普通はあまりやらない事です。

少しでも不安な事があれば、お家での水洗いは止めておいた方が良いです。
型崩れしてしまい元通りにならなかったら悲しいですからね。

スポンサードリンク

大きなぬいぐるみを洗った後の効率的な乾かし方は?

洗い終わったら、大きなバスタオルに包み少しずつ水分を拭き取って下さい。
それから、そのまま日陰干しがおすすめです。

ぬいぐるみを干すときの注意点!

ぬいぐるみを干す際の注意点もまとめておきますね。

  • 干す時には、必ず型を整えてから干してあげて下さい。
  • 毛足があるものは、干す前に軽くブラッシングをすると、仕上がりが変わってきます。
  • 物干し竿に吊るしたりすると型崩れするので、洗濯ネットを広げてハンモックのようにした上に置く感じで乾かして下さい。
  • 置き干しする場合に干している途中で何度かぬいぐるみの向きを変えるなどすると、乾くまでの時間を短かくすることができます。
    最初上向きに干したなら、次は下向きに干す。といった感じで何度か繰り返して下さい。
    触った時に、まだ乾いていないところがわかったら、その部分が下になるように向きを変えてあげて下さい。

ちなみに、ぬいぐるみは直射日光に当たると変色する恐れがあります。

そうならないように、必ず直射日光が当たらない日陰の場所で干して下さい。

乾燥機を使えば早く乾きますが、部品破損や肌触りが悪くなったりとぬいぐるみの型崩れや傷みに繋がるので止めておいたほうが良さそうです。

湿度がある場所に放置しておくと、カビが生えてくるので気をつけて下さい。
なるべく風通しの良い乾燥した場所で干してあげることが大切です。

夏の暑い時期なら1日で乾く場合もありますが、冬の寒い時期は2〜3日ぐらいはかかると思った方が良さそうです。

洗ったぬいぐるみが乾かない時の対処法!早く乾かすには?!

大きなぬいぐるみを内部までしっかり乾かすには、早くて1日、遅ければ3日ぐらいかかる場合があります。

乾くまでの時間が長ければ長いほど、カビが発生してくる確率も上がってきます。
なので、できるだけ短い時間で早く乾かすことはとても重要です 。

乾くまでにかかる時間を少しでも短縮するためには、ぬいぐるみを洗った後にタオルで包んで水分をしっかり吸わせて下さい。
ここでも、あまり力は入れずに優しく包み込むようにして下さい。

乾燥させるには風が重要となってくるので、扇風機や冷風ドライヤーを使って風を送ってあげると早く乾きます。
毛足が長いぬいぐるみなら、ブラッシングをして中の方にも冷風を当ててあげれば、乾きも早くなります。

まとめ

大きなぬいぐるみを自分でお手入れするのは大変な事ですね。

でもしっかりお手入れしてあげれば、いつまでも綺麗でいてくれますね。
せっかく、お家にきてくれたのだから大事にしてあげたいですよね。

自分でやることでより一層、愛着が湧きそうです。

こちらの記事もおすすめです。
→ 部屋を片付けるコツってある?!時短ポイントと簡単収納をご紹介!

スポンサードリンク