初詣

初詣で複数個所に参拝する?神社とお寺のはしごやおみくじの回数は?

年が明けたら毎年初詣に行くという人も多いのではないでしょうか。

毎年初詣に行く神社やお寺は決まっているけどたまには違う所にも行ってみたいと思いますよね。ただ、いろんな神様にお願い事をするのは欲張りになってしまうのかと心配になったりしませんか?

そこで今回は、初詣って複数参拝しても大丈夫なのか、もし行くなら注意点とかあるのか。初詣に神社とお寺をはしごしても良いのか。初詣に行っておみくじは何回でも引いて良いのか、おみくじを引く回数に決まりはあるのかなどについてご紹介します。

スポンサードリンク

初詣って複数参拝しても良いの?注意点は?

初詣に複数の神社やお寺に参拝に行くのは全く問題ありません。

神様同士がケンカするとか縁起が悪いというのは、昔ながらの迷信に過ぎません。
神様はそんなことで怒ったりするほど心は狭くないので、安心していろんな神社やお寺に行って新年の挨拶をした方が神様も喜ぶのではないでしょうか。

日本では昔から、物には必ず神様が宿っているとされてきました。
「八百万(やおよろず)の神」と呼ばれるように、日本にはたくさんの神様がいます。

唯一の神を信仰する宗教などとは違って、他の神様を受け入れないといいう考え方がありません。
祀られている神様も神社によって違い、複数の神様が祀られている神社もあるぐらいです。

なので、神社によって神様が違えばご利益も違くなります。
複数の神社に初詣に行けば、それだけいろんなご利益があります。

それに、複数の神社などに参拝に行くのは縁起の良い事とされています。
いろんな所に参拝に行けるなら、ぜひたくさんの神社でお参りをしてみて下さい。

ただし、注意しなければいけないのは、一方的に自分の希望だけをお願いするのは神様に対して失礼なので止めて下さいね。

初詣は、氏神様やその年の恵方にある神社に、昨年の感謝と今年の抱負と今年1年も無事に過ごせるようにと祈願する為に行くものです。
参拝する時には、日頃の感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な態度でお詣りして下さい。

初詣に神社とお寺をはしごしても大丈夫?

初詣で神社とお寺をはしごしても全く問題ありません。

お正月に七福神めぐりや六地蔵巡り、四国八十八ヶ所巡りなど、一日に数ヶ所のお寺や神社をお参りするのはよくあることです。

京都や奈良に観光旅行に行っても1日に何箇所もお寺や神社にいったりするのは普通の事ですよね。
ご利益がなくなるとか、薄くなるとかも気にしなくて大丈夫です。

「はしご」というとなんとなく、1箇所の神様に対して敬意がない感じがするので、「巡拝」と解釈すれば腑に落ちます。
複数の神社やお寺に行っても祀られている神様や仏様への感謝を忘れずそれぞれの場所で作法を守ってきちんとお参りすれば神様、仏様も受け入れてくれます。

神社とお寺では、それぞれに参拝のやり方があるので、あらかじめ勉強してから行くのをおすすめします。

神社の参拝方法

神社のお作法は、二礼二拍手一礼です。

神社の参拝では鳥居をくぐるときから作法があるのでしっかり知っておきましょう。

①鳥居をくぐるときに一礼する。
②参道の端を歩く。
※真ん中は、「正中」といって、神様の通る道になるので歩いては駄目です。
③参道の横にある手水舎(てみずや)で、手と口を清める。
④本殿に行ってお賽銭を納めて鈴を鳴らす。
⑤二礼二拍手一礼をする。

二礼二拍手一礼って?

  1. 二回頭を下げてお辞儀をする。
  2. 右手を少し手前に引いてずらし、胸の高さで両手を開いて「パン、パン」と音を鳴らしながら二回手を打つ。
  3. 両手を揃えてお祈りをする。
  4. もう一回お辞儀をする。

お寺の参拝方法

お寺の参拝は柏手は打ちません。
仏教の作法は、両手を合わせて合掌するだけです。

①山門があるお寺では山門の前で一礼する。
②手水舎(てみずや)があれば、神社と同じ作法で使う。
③ろうそくや、線香がある場合は、献灯、献香する。本堂前に香炉があれば、お線香を購入してお供えする。
④お賽銭を入れ、鈴があれば鳴らす。
⑤胸の前で合掌。心の中で願い事をする。
⑥一礼する。

複数参拝するのは良いですが、参拝のやり方ぐらいはきちんとしたやり方でお参りして下さい。

スポンサードリンク

初詣でおみくじを引く回数に決まりはある?何回でも良い?

初詣でおみくじを引くのに回数の決まりは特に無く、何回引いても問題はないですが、あまり意味のない行為になります。

おみくじは、占いとは違い御神託と呼ばれる神様からのアドバイスです。
吉凶が重要視されていますが、大事なのはおみくじに書かれている内容のお言葉です。

 

その内容は、次に参拝する時まで有効なので同じ日に何回もおみくじを引いても意味がありません。

だからといって日付が変わるごとにおみくじをくじ引き感覚で引くのは、あまり良い事ではないですね。
一度引いて出たアドバイスを受け入れて、1年過ごしてみて下さい。

神社によっては「自分が満足できる内容が出るまで引くのも良し」と書かれているところもありますが、おみくじを引いた分のお金が神社に入るので、商売上そのような事が書かれていると思われます。

おみくじを何回か引いた場合、それぞれいろんな事が書かれているのでどれを信じれば良いのか悩みます。
おみくじの有効期限が次の参拝の時までと考える人もいれば、初詣として一番最初にお参りした神社でのおみくじの内容を信じるという人もいます。

また、今年についてお参りした時に引いたおみくじは1年間の内容として受け取り、今月についてお参りした時に引いたおみくじは1ヶ月分の内容として受け取ると良いともいわれます。

共通するのは、吉凶の結果よりも、神様からのアドバイスの方が大切という事でその内容を自分で理解する事です。
おみくじに書かれている「〇〇するべからず」などは、それぞれの神社の神様からの注意なので心して覚えておくと良いです。

たくさんおみくじを引くとそれだけ神様からアドバイスがもらえるので、どれか一つのおみくじを信じるというよりか、全部のおみくじを見て自分が気をつけなければいけない事を把握しておくのが大切です。

まとめ

初詣に行く神社は決まっていますが、出掛けたついでに出先の神社やお寺に行く事もあります。

地元の神社にお参りをした方が良いかと思っていましたが、いろんな所に行っても大丈夫なんですね。
神様は心が広くて良かったです。

初詣に複数行くのは問題ないので、神社にもお寺にも行って大丈夫ですが、1つだけ選びたい神社とお寺ってどっちが良いのなんて人はこちらが参考になりますよ。
→ 初詣に行くなら神社と寺のどっちに行くべき?違いは?

スポンサードリンク