生活

ゲリラ豪雨の原因は何?集中豪雨やスコールとの違いは?!

ここ何年か、ゲリラ豪雨による被害が、日本各地で多発していますよね。

では、このゲリラ豪雨は、なぜこんなに頻繁に起きるようになったのでしょうか。
又、ゲリラ豪雨と似た大雨に、「集中豪雨」「スコール」があります。

これらとの違いにも触れつつ、ゲリラ豪雨のことについて詳しくお話していきます。

スポンサードリンク

ゲリラ豪雨の原因って何?なぜ起こるの?

では最初に、そもそもゲリラ豪雨とは何なのかということについてお話します。

ゲリラ豪雨とは、短い時間の間に、集中的に豪雨が起きるという現象のことを言います。
そして、ゲリラ豪雨には、集中豪雨が起きにくい時期に起きるという特徴があります。

例えば、夏の暑い時期や台風シーズンには、集中豪雨が起きやすいですよね。
でも、ゲリラ豪雨は、このような時期に起きるとは限らないので、予測がつきづらいのです。

又、ゲリラ豪雨は、広範囲にわたって起きるものではないという点も、大きな特徴です。

例えば、「都市部のみ」など、限られた狭い範囲の地域だけに発生します。
このように、「予測不可能」「局地的」という特徴を踏まえて、「ゲリラ」という呼び名が付いたと言われています。

ゲリラ豪雨ってなぜ起こるの?

では、ゲリラ豪雨は、何が原因で起きるのか、その原因を探っていきましょう。

ここ何年も、世界的に気温が上昇していますが、これがゲリラ豪雨の大きな原因です。
気温が上がると、熱い空気がどんどん上昇し、大雨の原因となる大きな積乱雲を発生させます。

特に、都市部はコンクリート熱で、気温が上がりやすいですよね。
これが、「都市部には特にゲリラ豪雨が多い」という現象の原因なのです。

ゲリラ豪雨と集中豪雨の違いは?

では、一見すると似ているように思える、ゲリラ豪雨と集中豪雨はどう違うのでしょうか。

ゲリラ豪雨も集中豪雨も、発生するメカニズムはほとんど同じです。
両方共、気温上昇が続いたことにより、大きな積乱雲が発生して起こるのですね。

そして、ゲリラ豪雨も集中豪雨も、予測することが困難だということが共通点です。

ところが、ゲリラ豪雨と集中豪雨は、大雨が降る範囲が違います。

ゲリラ豪雨の場合は、限られた狭い範囲に起きる豪雨です。
一方、集中豪雨の場合は、比較的、広範囲に大雨が降るという特徴があります。

又、ゲリラ豪雨・集中豪雨の原因である、積乱雲の状態も大きく違います。

ゲリラ豪雨の場合は、1つの大きな積乱雲が発生することで起こります。
一方、集中豪雨の場合は、積乱雲がいくつも発生することで起こります。

特に、集中豪雨の場合は、短時間の間に、次々と連続して積乱雲が発生し続けるという点が特徴的です。

スポンサードリンク

ゲリラ豪雨とスコールの違いは?

では次に、ゲリラ豪雨とスコールの違いについてお話していきたいと思います。

実は、ゲリラ豪雨とスコールには、WHO(世界気象機関)によって決められた、れっきとした定義の違いがあります。

ゲリラ豪雨は、あくまで「大雨」を主体として捉えられている現象です。
一方、スコールは、雨ではなく、「強い風」をメインとして捉えられている現象です。

もちろん、スコールにも、強い雨の現象は伴うことはあります。

でも、雨はあくまで付属的な現象として考えられており、あくまでメインは「風」なのです。
ちなみに、スコールの場合、「必ずしも雨が降るとは限らない」という点も大きな特徴です。

又、ゲリラ豪雨とスコールは、降ってくる雨の質も大分違います。

ゲリラ豪雨の場合は、上空で氷の粒が溶けたものが雨となるため、冷たい雨になります。
スコールの場合は、氷の粒ではなく、水がそのまま雨になるので、温かい雨が降ります。

まとめ

ゲリラ豪雨は、近年の気温上昇で、大きな積乱雲が発生したことで起きる大雨の現象です。

短時間の間に、限られた狭い範囲に大雨が降るというのが、ゲリラ豪雨の特徴です。
一方、集中豪雨は、ゲリラ豪雨と似ていますが、雨が降る範囲や、積乱雲の発生の仕方が違います。

又、ゲリラ豪雨は雨を主体とした現象ですが、スコールは風をした現象です。
更に、ゲリラ豪雨では冷たい雨、スコールでは温かい雨が降るという違いがあります。

急な災害に備えて非常持ち出し袋を用意している人も居ると思いますがその準備本当に大丈夫ですか?

ちょっと不安という人はこちらの記事が参考になりますよ。
→ 非常持ち出し袋はいらない?!防災グッズが役に立たない?役だったのは何?

スポンサードリンク