生活

年末の大掃除はリストで完璧!おすすめの理由と掃除グッズも

もうすぐ今年も終わり…そこで毎年頭を悩ますのが大掃除ではないですか。

普段から掃除をしているところ以外もやらなければなりません。
じゃあ、どこをやればいいの?どうやってやればいいの?何を準備すればいいの?と頭に???がいっぱいなんて人もいるのではないでしょうか。

そういう方の為に掃除の段取りから順番、便利グッズまでご紹介します。

スポンサードリンク

年末の大掃除はまずリスト作成!その理由とは?

まず掃除するべきところを書きだしその前に□(チェックボックス)をつけ、できたところにチェックを入れます。

このように、チェックをつけていくと達成感があって良いですよね。

また、絵が得意で間取りを把握している方は間取りを書き具体的なお掃除内容をリストアップすれば必要な洗剤もわかりやすくていいですよね。優先順位をつけて取り組むと全体の見通しがたちやすくなります。計画を立ててから取り組むことでモチベーションもアップしますよね。

そして、「いつ」「だれが」「どこを」「なにで」掃除するかも重要です。

「いつ」  家族の休みをはあくし、その日をまとめます。
「だれが」 大掃除に参加する人を明確にします。
「どこを」 基本的には男性が力仕事を、女性がキッチンや掃除機を担当します。
「なにで」 使う掃除道具や洗剤やグッズなどの用意です。

これらを決めておけば効率的に大掃除ができてかなりの時間短縮になります。

大掃除は上から下へ!その理由とは?

大掃除をする前に必ず知っておきたい2つのポイントがあります。

奥から手前へ
上から下へ

です。

奥から手前へ
効率を重視するなら「奥から手前へ」の順に掃除するのがポイントです。
ここでいう「奥」というのは玄関から一番遠い部屋という意味になります。

では、なぜ「奥」からやるかというと最後にたまったほこりをすべて玄関から掃き出すためです。奥からだんだんと玄関までほこりを移動させていくというイメージです。

上から下へ
これは大掃除だけに限らず掃除の基本です。ほこりは上から下へ落ちていきます。せっかく床を掃除しても天井からほこりが落ちてきては意味がありません。

天井からスタートして電球→家具→ドアノブ→床という風に上から下へと掃除しましょう。

2階のある家だったら2階の奥の天井から掃除しましょう。

スポンサードリンク

大掃除以外にも活用できる便利グッズ5選

大掃除以外でも使える便利なグッズがあります。
しかも100均で買えるものもあるのですよ!

メランスポンジ
メランスポンジってご存知でしょうか?鈴の力だけで磨ける不思議なスポンジです。
自分で切らなくてもキューブタイプのものが売っているのでとても便利です。
大掃除以外のときはキッチンにおいてシンクをきゅっきゅっと擦ればいつもシンクは綺麗です。

網戸ワイパー
網戸って掃除したことあります?
実はとっても汚いのです。
でも主婦の強い味方100均に「網戸ワイパー」というものが売っています。
取り換えるシートもあって便利!
しかも伸びる!
背の低い女性には便利ですよね。
また、服のブラッシングに使うブラシでも取れます。

ハンディモップ
家の中で1番ササっと終わらせたいのがほこりです。
そんなときには場所をとらない「ハンディモップ」が便利です。
特にテレビ台の下や長い間使ってない本棚のほこりも取れます。
水拭きして繰り返し使えることができます。
日常でも使えて便利ですよね。

パイプ用洗浄剤
水回りはどうしても毎日使うところですからにおいがとても気になりますよね。
そんなときに便利なのがパイプを洗浄して消臭、除菌してくれるパイプ用洗剤です。
週に1度洗面所、台所、トイレのパイプに入れるだけでにおいなんて微塵も感じません。
注意点としてはパイプを洗浄している間は水場が使えないので出かける際や寝るときに使うといいでしょう。

サッシ用ブラシ
サッシの掃除ってなかなかしませんよね。
私もここで書いている時に気づきました。
でも、100均にはサッシ用ブラシが売っています。
洗剤をつけてサッシのすき間にピタッと入りますから黒ずんだ汚れもスイスイととれます。
サッシ以外にもお風呂場の敷居にも使えます。

ポイントWブラシ
小さい隙間などにはポイントWブラシが便利です。
たとえば、蛇口などの見えない部分でもこのようなポイントブラシがあれば場所も取らずすっきりきれいに落とすこともできます。

プププ…( ´艸`)5選とか言いながら6つ紹介しちゃいました。ご愛嬌って事で…

手に優しい!いろんな洗剤たち

お掃除グッズをご紹介しましたが、お掃除に欠かせないものと言えば洗剤もありますよね。ここでは手にやさしい洗剤をご紹介していきます。

重曹
研磨   茶渋やシンクの汚れ、脱臭の効果があります。
中和   油汚れを落とす(食器やガス周り、グリル、レンジなど)
脱臭   酸性のにおいを消す(魚やお肉、冷蔵庫やごみ箱、たんすなど)
使い方は水1ℓに対し大さじ4の重曹を溶かします。汚れにスプレーすると効果的です。

クエン酸・お酢
酸性なのでアルカリ性のものを中和させます。お酢のにおいが苦手な方はクエン酸がオススメです。
中和  アルカリ性の汚れを落とします。(水垢、石鹸カス、電気ポットなど)
消臭  アルカリ性のにおいを落とします。(トイレなど)
使い方は水400mlにクエン酸小さじ2をいれて溶かしスプレーボトルに入れます。水回りにスプレーすると汚れ防止にもなります。
また、ビネガー水はお酢1を水2で薄めます(使い方はクエン酸水と一緒)

セスキ炭酸ソーダ
アルカリ性で重曹より洗浄力が強く、手荒れもしにくい優れものです。
中和  重曹でも落ちないギトギト油汚れや皮脂汚れ、タンパク質の汚れを落とします。
消臭  酸性のにおいを押さえます(祖金谷お肉、冷蔵庫やゴミ箱など)
使い方は水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1を溶かしスプレーボトルに入れます。頑固の量を増やすことも可能です。

ハッカ油
お掃除にはもちろん、蚊やダニ、ゴキブリ対策にもきくのがハッカ油スプレー。虫がより付きやすい網戸の掃除でも活躍します。
使い方はハッカ油と無水エタノールスプレーボトルに入れ混ぜてから精製水(水)を加えて混ぜるだけです。

ハッカ油 20滴くらい
無水エタノール 10ml
精製水(水でもO.K) 90ml
使用期限 1週間~10日

ペットを飼っている方はハッカ油の使用についてよく調べてから使用しましょう。
拭き掃除のときにバケツの中にハッカ油を少々入れるのもおすすめです。
床を掃除したあとお部屋を掃除全体にすーっとさわやかな香りが広がり気持ちいです。

まとめ

薬局や100均で売っているものでしかも手に優しいので安心ですね。

これで大掃除はばっちりです。

スポンサードリンク