節分

恵方巻きを子供に説明するには?方角と食べ方の基本は?一緒に作る?

お正月が終わると次は節分がやってくるのですが、節分といえば最近では豆まきをして恵方巻きを食べて、というのがメジャーですよね。

昔は、豆まきだけだったような気がするのですが時代は変わりましたね~。
子どもが居る家庭では、親子仲良く恵方巻きを食べられると思いますが、恵方巻きの由来や方角がどうやって決まるのか、ご存知ですか?

子どもに質問された時にさらっと答えられるように、恵方巻きについての知識を身につけておきたいですね!
また、子供と節分を楽しめるレシピも紹介しているので、一緒に楽しく作ってみてはいかがでしょうか?

そこで今回は、恵方巻きの知ってるようで知らない由来や食べ方に迫ってみたいと思います!

スポンサードリンク

子供にも分かる恵方巻きの由来とは?

恵方巻きは、大阪で江戸時代から明治時代の間に商売繁盛を願ってお祝いしたのが始まりだそうです。

今は恵方巻きという呼び方がメジャーとなっていますが、始まった頃は《太巻き寿司》や《丸かぶり寿司》という名前でした。

なぜ恵方巻きという呼び方になったのかというと、1989年にセブンイレブンの広島店のオーナーさんがイベントで売り出すために、《恵方巻き》と名付けたのが始まりだと言われています。

昔から恵方巻きって名前だと思ってたんですが、まさかセブンイレブンが名付け親だったなんて驚きですよね。
今ではどこに行っても、恵方巻きで通用しますからセブンイレブンの影響力って絶大ですよね。

それから、恵方巻きには具材が7種類入っていますよね?
これにもちゃんとした意味があって、この7つという数字は七福にちなんでいるんです。

でも、最近の恵方巻きは定番以外にもたくさん種類がありますよね!
お肉がたくさん入ったものや、海鮮や、卵がメインのものや、恵方ロールケーキなどのデザートタイプまであるのには驚きました。

子供と一緒に恵方巻きを食べた後に、恵方ロールケーキでスイーツタイムを過ごしてもいいかもしれませんね♪

恵方の方角の決め方と食べ方の基本

毎年、恵方巻きを食べる方角って違いますよね。
毎年今年はどっち?と確認してから食べるのですが、この方角には決まりがありますので、知っておくとお子様に説明できますし便利だと思います。

恵方の法則性<5年周期>

西暦の下一桁に、恵方の法則性があります。
恵方は24方位で示され、往来の方角から少しずれていて5周期ごとの繰り返しになります。

西暦の下一桁が…

4あるいは9・・・東北東やや東
5あるいは0・・・西南西やや西
6あるいは1・・・南南東やや南
7あるいは2・・・北北西やや北
8あるいは3・・・南南東やや南

これに当てはめてみると、2018年の恵方は南南東やや南だとわかりますね♪
この法則を、お子様と一緒に見ながら“今年はどっちの方角かな?”と盛り上がれそうですよね!
ぜひ、お役立てくださいね。

食べ方についてですが、恵方巻きは一本を一気に食べますがこれは何故かというと、途中で止めずに願い事をしながら一気に食べることで、運を取り逃がすことなく幸運を一気に取り入れるという意味が込められているようです。

一気に幸運を呼び込むイメージでがぶっと食べるのがいいようですね。
また、厄除けの意味もあるというので悪いことを遠ざけて福を呼び込んでくれるんですね!

スポンサードリンク

親子で一緒に出来る簡単恵方巻きの作り方

子供と一緒に、手作りの恵方巻きにチャレンジしてはいかがでしょうか?
子供と作るなら、定番の恵方巻きよりも子供向けの材料を使うといいでしょう。

作り方としては、巻きすに焼き海苔を置いてその上に酢飯(酢飯が苦手な子供は普通のご飯でもオッケー)を乗せて、子供の好きな具材を乗せていきます。

定番の恵方巻きだと、かんぴょうとかしいたけとか苦手な子供もいると思いますので、好きなものを何でも乗せていいと思います♪
子供に人気のある食材をまとめてみましたので、参考にされてくださいね。

《子供に人気が高い食材一覧》

  • エビフライ
  • 卵焼き
  • サーモン
  • ツナ
  • かにかま
  • ハンバーグ
  • コーン
  • 魚肉ソーセージ
  • グリーンリーフ

などなど、これ以外にも何でも好きなものならいいと思います♪
また、子供が食べるには大人サイズだと食べづらいかもしれないので、細めに作ったり短めにしてみたり工夫するのがおすすめです。

まとめ

子供が楽しみにしているイベントといえば、誕生日やクリスマスが人気が高いとは思いますが、恵方巻きを一緒に作ったり恵方巻きの事に詳しくなれば、節分も子供にとって特別なイベントになるかも知れませんね!!

ぜひ、子供と一緒に楽しい思い出を作ってくださいね♪

スポンサードリンク