生活

確定申告初心者でもわかるやり方とは?手順や必要書類も!

税金を払うのは誰だって嫌なことです。しかし、国民としての義務ですから、払わないわけにいきません。税金の中でも、所得税を決定する手続きが確定申告です。

サラリーマンですと、毎月の給料から源泉徴収されて確定申告は必要ないケースが多いのですが、一定以上の収入があったり、複数の会社から給料があったり、副収入や退職所得が20万円以上ある場合には、確定申告が必要になります。

また、確定申告が必要のない人でも、高額の医療費がかかったり、住宅ローンを払っていたり、ふるさと納税をした場合などは、確定申告をすれば払い過ぎた税金が戻ってきます。これを還付申告といいます。

経験の無い人には、難しいと思われるかもしれませんが、やってみると意外と簡単です。一度経験すれば、次からはごく簡単にできます。そのやり方を具体的に解説しましょう。

スポンサードリンク

確定申告とは?

確定申告とは、法人や個人が一年間の所得を申告し、法人税や所得税の額を確定する手続きのことです。法人の場合は事業年度ごとに決算を行い税額を確定しますが、個人の場合は、1月1日から12月31日までの所得の合計を申告しなければなりません。それを2月16日から3月15日までの間に、申告するわけです。

普通のサラリーマンならば年末調整で納める税額が決定しますが、所得が2000万円以上の人や、複数の会社から給料をもらっていたり、副収入が20万円以上ある場合には、あらためて確定申告をしなければなりません。

また高額の医療費を負担した場合や、ふるさと納税などで寄付した場合などは、その分が所得から控除されますので、それだけ税金が安くなり源泉徴収された分から還付されます。これを還付申告といい、サラリーマンが確定申告するもっとも多いケースです。

確定申告をすれば、源泉徴収された税金が戻ってくるケースはたくさんあります。住民税などもその分安くなるケースもあります。面倒がらずに確定申告すれば、その分お得になるのです。

確定申告の手順と書き方!

会計ソフトが一般的になったことにより、簡単に迅速で費用もかからずに確定申告書を作成できるようになりました。次のような方法で確定申告書を作ることができます。

自宅のパソコンで作成する方法は、国税庁のウェブサイトにある確定申告等作成コーナーで、必要な情報を入力しプリンタで印刷します。税務署や最寄りの還付申告センターに設置してあるパソコンで確定申告書を作成することもできます。パソコンの所在地についいては、所轄の税務署に問い合わせれば直ぐに分かります。

税務署や最寄りの還付申告センターで確定申告の用紙をもらい手書きをすることもできます。前年度確定申告をして納税した場合には、この用紙は税務署から送付されます。

確定申告書は所轄の税務署か還付申告センターに提出するか、郵送しなければなりませんが、e-tax(国税電子申告・納税システム)を使って、インターネット経由で電子申請をして、インターネットバンキングにより納税したり、還付を受けることも可能です。

スポンサードリンク

確定申告に必要な書類はこれっ!

年末調整の時の源泉徴収票、個人番号カード、住民基本台帳カードが必要です。還付を受けるには、医療費の領収書、寄付をした領収書などが必要になります。

医療費については、病院や診療所までの交通費、タクシー代なども控除の対象になるので、交通費のメモやタクシー代の領収書なども用意します。

まとめ

確定申告はやってみると誰もが意外と簡単だと思います。税務署では専門の係官が待機していて、いろいろな相談にのってくれますし、分からないことは何でも答えてくれます。

せっかく税金が戻ってくるチャンスなのですから、面倒くさがらずにぜひ一度やってみましょう。一度やればやり方がわかります。

スポンサードリンク