いよいよ今年も終わりますね。年越しにはカウントダウンに行ったり、除夜の鐘を聞きに行ったり、また自宅で過ごしたりと様々だと思います。
新年を迎えたら初詣に行かれる人も多いと思いますが、初詣といえば、『お守り』を絶対授与すると決めている人は多くいます。
いくつか神社をまわると、ご利益もそれぞれ違ったりするので、お守りもその都度授与する人は多くいます。1つの神社で複数授与するパターンもあるかと思います。
でも、ふと〝お守りって、複数持っていても大丈夫なのかな?〟って気になった事はありませんか…?
普段気になっていたお守りに関する疑問について考えてみましょう!
お守りを複数持っても問題ないの?!
お守りを複数持っていると、なんだかそれぞれのお守りが喧嘩をしているようなイメージを持って、不安になるかもしれませんが実は全然複数持っていても大丈夫なんですよ!
考えてみれば、1つの神社で複数の神様がいらっしゃいますが全然問題あるなんて聞いたことないですからね♪ただ複数持つ場合、大事な事があるんです。
それは、〝持ち方に気をつける〟事なんです。
お守りは、それぞれ役割がありますのでそれぞれに合った付け方をするといいそうです。
また、お守りによっては持っていたほうがよかったり、置いておいたほうがよかったりする場合があるそうです。
例えば…
金庫の場合は、金庫の中に入れておくといいようです。
仕事運のものは仕事用のバックにつけたり、安産のお守りは母子手帳や腹帯に入れたり、厄除けのお守りは、常に身につけておくと行った感じです♪
複数持っていても一つ一つへの感謝を忘れないで…
お守りを複数持つことが、大丈夫だということがわかりひと安心ですね♪
せっかく複数持っていいなら、縁結びと仕事運と家内安全と…といった具合に、いろんなご利益を頂きたいですよね。
なので、ついついたくさん授与してしまい扱いが疎かになってしまう事もあり得ます。
しかし一つ一つを大事にして、返納する際にも一つ一つのお守りそれぞれにありがとうと感謝の気持ちを忘れないでくださいね♪
初詣で返納する時には購入した場所へ?
お守りをついつい何年もそのまま返納しないで、持っているという人もいると思います。
そもそも、お守りってどのくらい効果が続くのか疑問に思ったので調べてみたところ、1年なんだそうです!
1年以上持っていても問題はないけれど、効果は無くなってしまうそうなので、1年を目処に返納したほうがいいでしょう。
初詣に行く度に授与すると、どんどん増える一方ですから、マメに返納したほうがお守りにとってもいいでしょう。
けど、県外の旅行先で授与したり遠くに住んでいて簡単には行けずになかなか返納しに行けない場合もありますよね。
その場合は、できれば神社のお守りなら神社へ、お寺のお守りならお寺へ返納するようにするといいようです。
例えば
『〇〇寺、〇〇寺院』とある場合は、お寺へ返納します。
また、返納場所があるかどうかを事前に確認しておくと安心です!
宮司さんに問い合わせると、確実ですので問い合わせてみてくださいね。
まとめ
新年に初詣に行きお守りを買うと、これから新たな年をまた迎えるんだと実感しますよね♪
いつでも身近にあるお守りは、ご利益をもたらしてくれる大切な存在です。
1年お世話になって返納する瞬間まで、大事にして下さいね。
こちらの記事もおすすめです。
⇒ 初詣で複数個所に参拝しても良いの?神社とお寺のはしごやおみくじの回数は?