ハロウィンが近づいてきたら、お家も飾りつけしたくなりますよね。
やっぱり、飾り付けすると気分も盛り上がってきます。でも、飾りって揃え出すと止まらなくなって、あれもこれもってなりがちです。たくさん欲しいけど、そんな事言ってたら破産します。そんな時に、便利なのが100円均一です。結構、かわいいグッズも売っていてクオリティ高いんですよね。
そこで今回は、ハロウィンの飾り付けは100均でここまで揃うのか、ダイソーのハロウィングッズならアレンジなしでも良いか、ハロウィン飾りの手作り派におすすめはセリアのデコグッズなどについてご紹介します。
目次
ハロウィンの飾り付けは100均で決まり!ここまで揃う?!
ハロウィンの飾りって集めだすとキリがないなんてことないですか?
毎年新しい飾りが欲しくなったり…そんな時に便利なのが100均です。
今やなんでも揃っちゃいますからね。
100均のハロウィングッズにはどんなものがあるかご紹介します。
部屋の装飾におすすめのハロウィングッズ
ガーランド
ハロウィンのオシャレなロゴだったり、リボンの飾りがついてたりちょっと大人っぽいものから可愛い物まで多種多様です。壁に飾れば、一気にハロウィン気分が盛り上がります。
ウィンドステッカー
窓などに貼ってすぐにはがせるステッカーなら、たくさん貼って飾り付けを楽しめます。少しの工夫でお部屋が華やぎます。
ゴーストラウンドオーナメント
提灯型のラウンドオーナメントで組み立て式になっています。まるまるした形がかわいい飾りです。白はゴースト、オレンジはかぼちゃの柄になっています。
フラッグ
フラッグ型のオーナメントになります。ポップでかわいらしいデザインが多いので、子供受けしやすい飾りです。
かぼちゃのオブジェ
手の平サイズのかぼちゃオブジェは、並べて飾るのに丁度よいです。3個セットになってます。
レターオブジェ
ジャックオーランタンやコウモリや十字架モチーフがついているHALLOWEENのレターオブジェです。玄関などに一つ飾るだけで、空間が一気にハロウィン仕様になります。
ゆらゆらマスコット
ガイコツ達の頭ががゆらゆらとゆれる置き物です。頭でっかちの形が可愛らしいです。玄関やトイレに飾って触って楽しめます。
パーティーグッズもここまで揃う
ペーパープレート
ハロウィン柄の紙皿は、ふきだし型が4枚セット、円型が8枚セットになります。パーティーの取り分け皿として使うのはもちろんですが、お菓子を乗せたり飾りの一部としても使えます。
パンプキンストロー
コロコロとしたかぼちゃが、5個並んだストローは、6本セットです。ジュースを飲む時にもハロウィン感満載で楽めます。
ピック
黒猫、おばけ、パンプキンのプラスチックの楊枝です。
かわいいピンチョスが作れます。洗って繰り返し使えるので、お弁当にも使えます。
ワックスペーパー
普通のお皿にオシャレなワックスペーパーを敷いておくだけでパーティー仕様に早変わりです。
ラッピングバック
大袋のお菓子をいくつか買って、ラッピングバックに入れて渡せば子供も喜んでくれること間違いなしです。
100均だけでも、これだけ揃えばかなり華やかになりますね。
ダイソーのハロウィングッズならアレンジなしでもバッチリきまる!
ダイソーのハロウィンの飾りは、大きくて派手な飾りが豊富です。お部屋をにぎやかに仕上げてくれます。
デコパネル
ダイソーでまず買うべきなのは、インパクトがかなりある特大のデコパネル。
かぼちゃの形がかわいくてとても存在感があります。
サイズは、文字がメインの横長タイプが横幅約65cm、ほかにも3種類ありますが、横幅が50cmくらいになります。
タペストリー
ドアや壁にかけるだけで雰囲気を出す事ができます。
部屋にさりげなく飾るだけで、ハロウィン感アップです。
サイズは、29.5cm×34.5cmでお部屋飾りにも使えるサイズになっています。
アーガイル柄は、イギリスのスコットランドっぽい雰囲気でおしゃれです。
他にも、ハロウィンのイラスト柄があります。
ぶらぶらガーランド
ビニールっぽい布でかぼちゃや蜘蛛の巣の大きなオーナメントがぶら下がったデザインです。
サイズは、長さ約120×奥行き約20×高さ約51cmです。
ベース布にも、かぼちゃの絵や蜘蛛の巣やロゴがびっしりプリントされていて派手です。
蜘蛛の巣柄ベースの布に、クモや蜘蛛の巣、お化け、棺桶がぶら下がってます。
ベース②
ロゴ柄のベースに、かぼちゃや黒猫、魔女や三日月がぶら下がってます。
ベース③
かぼちゃ柄のベースに、HALLOWEENの文字とかぼちゃががぶら下がってます。
ビニールマスコット
空気を入れて膨らませるビニール製の人形です。
大人が抱えて丁度良いくらいのサイズなので結構大きめです。
種類は、黒猫とかぼちゃがあります。
サイズは、黒猫が幅約36×高さ47cmで、かぼちゃが 幅約30×高さ約33.5cmになります。
吊り下げ飾り
天井から吊り下げて飾る飾りで、オレンジのかぼちゃと白のお化けがありました。
ダイソーだけでもこれだけの飾りが揃います。自分で作らなくて良いので時短にもなるし楽ですね。
ハロウィンが近づくにつれ、少しずつ買い足していくのも楽しみですね。
セリアならハロウィンの飾り手作り派におすすめ!デコグッズがここまで揃います!
最近では、ハロウィン飾りを安く買ってきて自分で手作りする人が増えてきています。
中でも、家にあってもなかなか出番の少ないクリスマスツリーをハロウィン仕様にして飾る人もいます。その飾りも100均で揃いますよ。
100均の中でもセリアは手づくり用の可愛いデコグッズが多くて良いですよ。
ツリーをハロウィン仕様にするためのやり方
*リボン飾り
・金色ワイヤー
・はさみ
①2mのリボンは 、8等分にカットして1.5mのリボンは6等分に切ります。
②先をクロスしながら輪っかを作ります。
③クロスが重なってる部分を押さえて二重にしたらリボン型にします。
④真ん中をワイヤーで固定する。でき上がったら、ワイヤーでツリーにくくりつけるだけなので簡単です。2mは8個、1.5mは6個のリボンが作れます。
リボンの柄は、ハロウィン仕様のものが売っているのでお好みのリボンで作って下さい。
リボンだけでは、物足りなかったら、かぼちゃや蜘蛛の巣などのオーナメントをいくつか飾ると豪華になります。
コンフェデルバルーンの作り方
手作り装飾として最近人気なのがコンフェデルバルーンです。お手軽に作れて見た目も可愛いので、手作りする人が増えています。
・クリアバルーン
・ストロー
・はさみ
①お花紙を適度な大きさに丸く切ってコンフェッティを作ります。5枚くらい重ねて切ります。
②切ったコンフェッティをそろえてクルクルと丸め細い筒状にして、バルーンの中に入れます。お花紙を潰さないように優しく入れ込んで下さい。
③ストローを使ってバルーン下まで押し込みます。お花紙が中で潰れると、空気を入れて膨らましてもきれいにコンフェッティが広がらないので気をつけて下さい。
④これを繰り返して、バルーンがあるだけ作っていきます。
キラキラバルーンバージョン
100均で売ってるいろんな種類のキラキラモールを使います。
ヒラヒラとしている部分のみを短く切って、バルーンの中に入れるだけです。コンフェッティがバルーンにくっついてくれない時は、バルーンを洋服に擦ったりして静電気を発生させてあげるとくっついてくれます。
もう少し派手にしたい場合は、リボンなどを風船に一周巻いてデコってみて下さい。
空気入れを使わずに、口で膨らます時には、コンフェッティや、モールが口の中に入らないように気をつけて膨らまして下さい。
バルーンがお家にあるだけで、なんだかわくわくしてきます。
普通のバルーンにリボンや装飾をして一緒に飾っても可愛いですよ。
他にも、
・バルーンは大きいのと小さいのでランダムにする。
・バルーンに柄がなかったら、紙に目玉を書いて貼る。
・吹き出しタイプの紙皿を加工して壁に貼る。
など、ちょっと手間をかけてあげるだけで100均の材料でも充分満足な飾りが作れます。
セリアは、デザインが可愛くてクオリティが高い物が多いです。早目にチェックして、創作意欲を沸かして下さいね。
ついつい、安くていっぱい買ってしまいそうですが、あまり色は使い過ぎないで飾っていくと、まとまって落ち着きます。
まとめ
すっかり定着してきた秋のイベント、ハロウィン。
100均なら気軽にいろんなハロウィングッズを取り入れて楽しめますね。
そんなに手の込んだ飾りじゃなくても手作りの温かさが伝われば良いですよね。
ハロウィンの飾りつけっていつからしようかなって迷いませんか?
そんな人はこちらの記事が参考になりますよ。